先週の土日に、第4回目、最後のツリーハウスのWSをしました☆
このWS、本当は2回くらいで終わる予定だったのが、なかなか終わらなくて、
第1回目の8月から2か月ごとに4回、約半年後にやっとできあがりました(*^-^*)

とても素敵なドアや窓が付いて、この写真には乗っていないけれど、
屋根の上に茅も乗せてもらいました。
(これはまだ完成途中の写真です)
4回目となる今回もまた、遠くから2日間で、のべ15人ほどの方が来てくださいました。
何度も参加してくれている方、初めての方が入り混じり、
みんなで和気あいあいとやりました。

1日目参加のみなさん♪
1日目は、ドアや窓を作ってもらいました。

右側の平林さん、黙々と、ドアの作成に取り組んでくれました。
ドアの取っ手は梅の木の枝で作ってくれたんですが、これがとってもかわいい💕

窓もちゃんと開くようにしてくれました。
窓はちちこちゃん担当💕

ドアも窓も素敵で、色を塗るのがもったいないほど。
このままにしておこうと思います(*^-^*)

サクラもみんなと一緒に上に乗ったりして♪
1日目は曇り空でとっても寒い日だったのに、みんな黙々と作業してくれました。
実は1日目が終わってみると、次の日1日でできあがるのが無理なんじゃないかって
また誰もが心配していました(>_<)
そして2日目。
この日は晴れて暖かく、作業のしやすい日でした。
2日目は主に窓の作業の続き、小屋の床張と屋根に茅を乗せる作業でした。
この日は10人ほどの参加でした。

床の板を小屋のサイズに合わせて切ってくれています。
最後はパズルみたいに合わせるので、切るのが大変そうでした。

私、ほとんど作業していないのに、最後の最後で釘の打ち付けをやらせてもらいました。
いいとこどりです(*^-^*)

窓を開けたところ。

屋根の上にはこんなふうに茅も乗せてもらいました。

みんな作業したり、おしゃべりしたり、それぞれに楽しんでくれていました。
そして2日目の日曜日の午後は、希望者が近くの移住者宅訪問もして、
WS以外にも楽しんでもらえたかなと思います。
そして誰もが今回もまた出来上がらないんじゃないか、って心配したんですが、
最後、講師の青山君はじめみなさんががんばってくれて、
薄暗くなってきた夕方5時半ごろ、完成しました!!
感無量☆でした!
終わってみれば、昨年の8月から2か月ごとに4回、半年間行ってきたんですが、
何度も参加してくれた方がいっぱいいて、それも遠くからの参加の方がほとんどで、
開催のたびに参加の方々同士がどんどん仲良くなっていきました。
2回目、3回目は完成するはずだったのに終わらなくて、
そんなときも、「また次回がある!やったー!」と喜んでくれたりしました。
もちろん私もWSに来てくれるみなさんと過ごす、この時間がとても楽しくて、
2か月ごとにみなさんに会うのが楽しみだし、
新しい参加者の方もすぐにみんなと仲良くなっていくのを
見るのもうれしくて、家が少しずつ完成していくのとともに、
私の心も育っていったように思います。
それはもともと人が苦手な私、
(聞こえないことが大きいと思う、でもそんなふうに見えないとよく言われるけれど)
人と長時間一緒にいるのって、疲れちゃったりするんだけれど、
でも、うちに来ることが楽しい、って集ってきてくれる人と一緒にいるのは、
とても居心地がよくて、少しずつ人といることが、人と関わることが楽しくなってきて、
ハートが開いてきたんだなって思います。
だからこの6か月間って、家の完成だけじゃない、大事な意味がありました。
終わらなかったのは、偶然じゃないんだなって思います。
私の心が成長するのに、必要な時間でした。
最初始めたときは、こんなふうに自分の心にも影響与えることになる、
WSだとは思わなかったけれど、
自分がやってみたいな、これ好きだな、って思うことをやっていけば、
発信していけば、それに共鳴してくれる人が集まってくれて、
そういう人たちと一緒にいるのは楽しくて、
どんどん本当の自分に還っていけるんだなって思います。
そして今回は、参加者の方の食事を全部作ることもしました。
いつもはしのさんにお願いしていたんだけれど、今年に入ってから、
「私は料理が好きなのかもしれない」って思い始めて、
「好きなことを思いっきりやってみよう」と思ったんです。
そうしたら、大変だったけれど、やっぱりとても楽しかったです。

宿泊してくれた方の夕食。
五人娘は、今年my田んぼの北澤さんが前日持ってきてくれたおみやげ💕

1日目のお昼。
ごはんは薪で炊きました。
私の場合、料理が好きだけれど、得意ではなくて、料理の本を見ながらしかまだ作れません。
「これ作ったらおいしそう」「これをみんなで食べたらおいしいだろうなぁ」って時間をかけて
ワクワクしながら献立を立てることから始まるんだけれど、
きっとその時間もとっても大事で。
そして決して得意じゃないけれど、食べてくれる人たちの顔を思い浮かべながら、
集中して作る時間が楽しくて幸せで。
自然栽培とか有機とかベジとか全然こだわっていないけれど。
でもそんなふうに思いを込めて作ったものを、みんながおいしいって食べてくれるのが、
またとても幸せで、家を作るより楽しいのでした(^_-)-☆
だから家づくりはみんなにお任せで。
食べてくれた人が、「体も心も喜んでいるみたい」って言ってくれたり、
「まりりん、料理に自信もっていいよ」って言ってくれて、それもとてもうれしくて。
そして去年のmy田んぼで、今回も参加してくれたしのぶさんが、
こんなふうにメールをくれました。
『最近 思うんだけど、料理って誰かを想って作るから美味しいんじゃないかなって。
だからオーガニックとか有機とかにこだわり過ぎなくてもいいのかもしれないって。
(素材がいいのはもちろん大事だけど)
私があなたを思って作ったよ。
あなたの疲れた体と心を癒せたらいいな。
食事はお手当てって言うし。
そういう気持ちで作ったものって必ず相手に伝わると思うんです(^^)
まりりんは精神的なセラピーができる人だから、きっと体のセラピーも得意なはずですよ(^^)』
これを読んで、
ああ、そうか、私はきっと、自分ができることで、周りの人が癒されたり、楽になったり、
そういうことがうれしいんだなぁって改めて思いました。
ちょっと泣けてきちゃったんだよね~(*^-^*)
前はヒーリングにこだわっていたんだけれど、今は私ができることだったら
なんでもいいって思うんです。
好きなことをいっぱいできて、それで周りのみんなに喜んでもらえる、
それほどうれしいことってないなって思います。
それで、このWSなんですが、小屋は完成しましたが、まだ実は終わらないのです。
参加者の安田さんが、小屋にソーラーパネルを付けてくれるって言ってくれて、
(それを聞いたときも泣きそうにうれしかった♡)
そのWSを4月にやります。
全然終わりませんね(^_-)-☆
そして小屋につけるだけでなくて、自分のがほしい方には自作で持ち帰りができるWSも
合わせて行います。
日程は4月2週目の土日、8日(土)9日(日)です。
詳細はこれからお知らせしますので、興味のある方は、ぜひ日程を抑えておいてくださいね。
























★土が呼吸するWS、みんなでうちの周りに穴を掘ってください♪
2月25日、26日(土日)
3月25日、26日(土日)
参加費:無料
詳細はこちらから→ ☆
★魔女の自然とつながる学校
田舎暮らし体験しながら、自分の心を見つめてみませんか?
詳細はこちらから→ ☆
コメント